宮崎県が全国一位のランキングはあるのか!?

2017年8月26日 at 12:41 PM

宮崎県。

陸の孤島と言われる宮崎県が全国1位のランキングはあるのか調べてみました!

スポンサーリンク

人口10万人あたり豚畜産農家数(2013年)

豚畜産農家数538軒は鹿児島県の666軒に次いで全国2位。

人口10万人あたりで計算すると、48.04軒でぶっちぎりの1位となっています。

過去には口蹄疫等問題になりましたが、日本の豚畜産をこれからも引っ張っていってほしいですね。

きゅうり生産量(2013年)

64,700tで、2位群馬県は55,900tで大差をつけています!

実は栄養価の低いきゅうりですが、食卓には欠かせない食材として、宮崎県から出荷しています!

人口10万人あたり文房具店店舗数(2013年)

人口10万人あたり、12.35軒の文房具店があります。(宮崎県に139店舗あります)

これは2位の高知県が10.37軒。

東京都で7.37軒です。

人口に対しては多いのが宮崎県の特徴だそうです。

25歳以上人口100人あたりバレーボール人口(2011年)

100人あたり6.87人。

2位が島根県で5.89人で平均で100人あたり2位の県よりも1人多いという結果!

スポンサーリンク

人口10万人あたりスポーツ用品店店舗数ランキング(2014年)

10万人あたり、17.77店舗あるそうです。

2位の高知県で16.67店舗。

結構ありますね。

全国的にもスポーツが盛んな県ではないでしょうか。

18歳以上人口100人あたりパチンコ台数(2014年)

4.75台で堂々1位。

あまりうれしくないですよね^^;

スポーツが盛んかと思いきやパチンコも盛んという結果。

ちなみに2位が鹿児島県で4.73台と、九州南部はパチンコが熱いみたいです。

食料自給率(2014年)

全国平均約66%の中、宮崎県は257.4%と堂々1位!

日本の食糧事情をを支えていますね。

スポーツ活動率ランキング(2006年)

古いデータにはなりますが、調査対象となった2日間で何%が運動したかをランキングにしたものです。

先ほどスポーツ店が多いという結果からも納得ですね。

1位で15.4%が運動をしていたそうです。

因みに2位が熊本県、4位鹿児島県、6位佐賀県、7位長崎県と九州はスポーツが盛んのようです。

男性初婚年齢(2010年)

29.5歳で日本一若くして男性は結婚しています!

少子化が問題視されている中、早く結婚することはいいことですね。色々な考え方がもちろんありますが。

20代男性未婚率

73.42%という結果。4人に1人は結婚しているそうです。

それでも未婚の方が多いように感じますが、それでも日本一未婚率は低いです。

第一子出生時年齢(男性)(2010年)

平均が30.5歳。

やはり結婚が早いだけあって、子どもが生まれるのも早いですね。

スポンサーリンク

 

ついでだったので全国47位も調べてみました。。。

公共交通機関通勤・通学率(2010年)

3.83%という結果で、殆どの人が自転車や車、徒歩で通勤通学しているという形になっていました。

通勤時間(2011年)

平均24.5分!

そりゃ公共交通機関使わないわけなので、通勤時間も短くなるのも納得です!

東京のサラリーマンは羨ましいでしょうね。

家庭内無線LAN普及率(2011年)

21.1%という結果!

5人のうち4人は家にWi-Fiが飛んでいないということらしいです!

今は大分改善されたとは思いますがそれでも低いですね・・・

 

ということで、宮崎県が全国1位のものを集めてみました!

 

長崎県の都道府県ランキング1位集はこちら

スポンサーリンク