熊本県のゆるキャラ大集合!
今全国的にブームのご当地ゆるキャラ。
その火付け役とも言うべきくまモンの出身地である熊本県にはどんなゆるキャラがいるのでしょうか。
まとめてみました!
スポンサーリンク
くまモン
参照:http://gotouchiouen.net/gotouchisyoukai/gotouchi-kumamon/
もはや説明不要!
熊本県、いや全国的人気者のくまモン!
2011年3月の九州新幹線開通をきっかけに誕生しました!
趣味がくまモン体操
意外と知られていないのが、職業は公務員なのです。
現在は熊本県営業部長 兼 熊本県しあわせ部長というなんかすごそうな肩書です。
勤務地は県庁本庁舎ではなく熊本市中央区の鶴屋百貨店本店東館1階にあるくまモンスクエアで、営業部長室があるとのこと。
日本一有名な地方公務員かもしれないですね。
ひごまる
参照: http://www.yurugp.jp/
熊本市イメージキャラクターのひごまるです。
見た目から分かる通り、熊本城をモチーフにしており、平成19年、熊本城築城400年祭を期に、現代へやってきた妖精です。
身長は2mあるそうですが、なんと!小さくなることができるそうです!
対して、体重は不明(測ったことがない)とのことですが、お城なので、結構重いのでしょうね。
特技はダンスらしいです。(お城がダンスするんです…!)
ころう君
参照:http://www.yurugp.jp/
鞠智城(きくちじょう)の巡回警備がお仕事のころう君。
将来の夢は鞠智城が有名になることですが、まだまだ知名度は低いですよね。。。(日本最古の山城として有名です)
からいもくん
参照:http://www.kigurumi.biz/products/detail1210.html
大津町の特産品であるからいも(さつまいも)をモチーフにしたゆるキャラです。
大津町は熊本県内で、からいもの生産が一番多いんです!
なんかんトッパ丸
参照:http://www.town.nankan.lg.jp/toppamaru/page1983.html
南関町(なんかんまち)のゆるキャラで、「なんかん」を「難関」と文字って難関突破になっています。
刀の代わりにそうめんを持っていて、冠木門入りのあげを下げています。(そうめんとあげは南関町の特産品)
ちなみに誕生日は10月8日(トッパ)です。
スポンサーリンク
きくちくん
参照:http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003246
菊池市の非公認ゆるキャラです。
くまモンをライバル視しているそうです。
体がいろいろなものからできているのでまとめますと、
頭:メロン
ボディ:菊池渓谷
眉毛:菊池温泉
眼:菊池一族の家紋
鼻:菊池米
口:桜のはなびら
腕:ゴボウ
脚:牛(酪農)
尻尾:蛍
まあ、菊池のPRしたいことを全部入れ込んだ感じですね!
タマにゃん
参照:http://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/148/2068.html
玉名市のゆるキャラで「たまな」→「たまにゃ」ともじっています。
なんと、絶対音感の持ち主!
あか牛くん
参照:http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00000561
阿蘇市といえば赤牛!
巨人の星を描いた川崎のぼる先生に作成いただいたゆるキャラです。
まだまだ熊本県のゆるキャラはいますが、今回は一旦ここまで。
またこんど更新しようと思います。
震災復興のためにもゆるキャラのみなんには、熊本県を盛り上げてもらいましょう!
スポンサーリンク