【いきなり団子】熊本名物といえばこれだ!
熊本県の名物といえば何がありますか?
こう聞かれたときにまず食べてほしいのは「いきなり団子」。
熊本の人は「いきなりだご」と呼びます。
いきなり団子とは?
輪切りにしたサツマイモと餡(小豆あん)を餅(ねりもち)、または小麦粉を練って平たく伸ばした生地で包み、蒸した食品。見た目は大福にも似ている。
出典:http://kumajyun.co.jp/item/i_001/
凄くシンプルな作り方ですが、非常に美味しいです。
なぜ「いきなり」という言葉が入っているのかというと、諸説ありますが、急にお客さんが来たときでもすぐに準備をしてお菓子として出すことが出来るからという説があります。
また戦時中は、小麦・さつまいものみを使用して子どものおやつとしても人気でした。
そして勿論今でも人気!
あー、いきなり団子うまい。
餡子とサツマイモの相性が元から良いのに、藻塩がさらに香りを濃くしてくれてる。
いやー、ホントうまい。
いきなり団子を産んでくれた熊本県ありがとう。
いきなり団子を教えてくれたケロロ軍曹ありがとう。 pic.twitter.com/rQuTMBUuvT— もーーーーん (@dilettanteGate) 2017年1月14日
※ケロロ軍曹の作者は熊本県出身のため、よく作中にいきなり団子が登場しました。
また、熊本県の小学校であればほとんどの小学校で家庭科の調理実習で作ります。
熊本駅のいきなり団子より調理実習で作ったいきなり団子のほうが100倍美味しかった笑笑
— そうた (@hirazumisouta) 2016年12月18日
熊本県のスーパー等に行けばどこにでも売ってあるいきなり団子。
もちろん観光客にも大人気で、観光地ではできたてホカホカを食べることも出来ます。(博多駅や福岡天神駅、福岡空港でも販売されています)
九州に住んでないけど食べたい!というあなた!
非常にお手頃なので、自分で作っても良いのではないでしょうか?
レシピはコチラ
熊本県のアンテナショップ(東京であれば銀座)で販売されています。
もちろんインターネットでも購入できるのでコチラから注文するのもいかがでしょうか!!