ロケット飛ばすぜ種子島宇宙センター!
皆さんは日本のどこからロケットを打ち上げているかご存知ですか?
知ってる方も多いハズ、鹿児島県の種子島です。
種子島、あれ、鉄砲が伝わったところじゃなかったっけ?
そうです、鉄砲伝来の地として歴史でも学びますね。
しかし今回はロケットです。
スポンサーリンク
そもそも種子島とはどこなのか
この赤いピンが立っている所。
ここが種子島。
ちなみに左下の丸い島は縄文杉で有名な屋久島です。
ロケットはどこが飛ばしてるのか?
世界的に見て宇宙関連でいちばん有名なのはNASA(アメリカ航空宇宙局)ですよね。
日本にはJAXA(宇宙航空研究開発機構)という機関があり、こちらの管轄となります。
JAXAがあるのは関東、でもなぜわざわざ鹿児島県の、しかも離島で打ち上げるのか?
難しい説明はとりあえず置いておきますが、ロケットを打ち上げる際に発射場は赤道に近ければ近いほど良いのです。
詳しくは物理学の話になるので却下。笑詳しくはコチラをご参照ください。
種子島宇宙センター見学
ロケットの発射を見たい!
発射まで見れなくても施設を見学したい!
もちろん出来ます。
コチラのサイトをご確認ください。
最近は旅行代理店のツアーもありますね。
ちなみにロケット打ち上げは延期になることが日常茶飯事です。
スポンサーリンク
種子島までの道のり
種子島って、島だけどどうやって行くの???
種子島は鹿児島空港から飛行機(大阪から臨時増便が出る場合もあり)、鹿児島の谷山港からフェリーが出ています。
基本的に鹿児島県経由で行くことになりますね。
飛行機でさっと行くも良し。
船でのんびり行くも良し。
旅費はそこそこかかってしまいますが、発射場の見学に是非参加してみてはいかがでしょうか。