女の子が話すと可愛い(らしい)博多弁調査!

2017年6月19日 at 6:46 PM

地方出身であれば方言が出るのも当然のこと。
方言の中でも博多弁は女の子が話すと可愛いということで日本でも有名だそうです。
具体的に博多弁とはどんなものなのでしょうか?

『福岡県民=博多弁』ではない

福岡県民全員が博多弁を使うかというと、そうではありません。多少被る部分もありますが、地域によってまた少し方言が変わってきます。

方言大枠 方言 地域
筑前方言
博多弁
福岡市周辺
宗像弁
宗像市周辺
筑前弁
飯塚市周辺
筑後方言
筑後弁
久留米市周辺
柳川弁
柳川市周辺
大牟田弁
大牟田市周辺
豊前方言
北九州弁
北九州市周辺
中津弁
豊前市周辺
筑豊弁
田川市周辺

こんな感じに分類されます。

世間の人が考える博多弁は福岡市周辺で使われているものです。

具体的にどんな言葉なのか?

スポンサーリンク

 

代表的な博多弁

博多弁 標準語
なんしようと?
何してるの?
いっちょんわからん
全然わからない
どげんしたと?
どうしたの?
しきらん
出来ない
~たい
〜だよ
~げな
〜だって
~ばい
〜だよ(「たい」とは微妙にニュアンスが違う)
ばってん
だけど
〜ごた
〜みたい
しゃあしい
うるさい
きびる
束ねる
からう
背負う
なおす
片付ける
はわく
はく
こゆい
濃い

他にも色々ありますが、代表的なものはこんなところですかね。ただ、博多弁は言葉だけ直しても博多弁には聞こえません。なぜならイントネーションに特徴があるから。

じゃあイントネーションはどうすればいいの?

正直コレは生まれ育った際に浴びた言葉のシャワーで身についたものなので、一朝一夕で身につけるのは非常に難しいです。(もちろん長期滞在すれば身につきますが)

話すことは難しいかもしれませんが、聞き取りは複数の博多弁を覚えれば大丈夫かと思います。もちろん福岡県の方も標準語を話せるのでコミュニケーションには一切問題ないですが笑

余談

大ブームになった妖怪ウォッチのようかい体操第一では博多弁がかなり使われています。

例えば冒頭の

「ようでるようでるようでるようでる ようかいでるけん でられんけん」

これを標準語に直すと

「良く出る 良く出る 良く出る 良く出る 妖怪出るから 出れないよ」

となります。

おそらく博多弁が分かる人がこの歌を最初に聞いた時は「なぜ博多弁???」

と思ったことでしょう。(もちろん私も)

博多弁が使われている理由は単純で、妖怪ウォッチ制作会社のレベルファイブが福岡県の会社だからです。(代表取締役社長の日野晃博さんは大牟田市出身)

まとめ

可愛い方言として日本全国で注目されている博多弁。福岡県民全員が使うものではないですが、可愛いと言われるとうれしいですよね。ただ、我々には一切自覚がないです笑

方言は自分自身のアイデンティティであって大切な宝物なので、大切にしていきたいですね!

スポンサーリンク