合格祈願は太宰府天満宮へ!
受験シーズンになると合格祈願がよく取り上げられます。
福岡県の太宰府天満宮は日本有数の合格祈願で有名な神社です!
出典:http://dacons2010.blog27.fc2.com/blog-entry-12.html
太宰府天満宮とは
学問・至誠・厄除けの神様として、菅原道真公をお祀りしている神社です。
919年に創建され、年間800万人以上の参拝者が訪れます。
特に学問の神様として有名であり、合格祈願といえば太宰府天満宮と言われるほどです。
祀られている菅原道真とは
5歳から和歌を詠むなど、神童と称されていた菅原道真。若くして勉学に励み、学者の最高位であっただけでなく、弓も得意でした。
天皇にも認められるほどの実力者でしたが、左大臣であった藤原時平に左遷させられてしまいます。
家の庭には梅の木がありましたが、左遷される際に別れの歌を詠みました。
東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ
意味は、「主人である私がいなくても、春風が吹いたら太宰府まで梅の香りを届けておくれ」という意味です。
大宰府に左遷された後、903年2月25日に他界し、生涯を終えました。
合格祈願の太宰府
先ほども書きましたが、太宰府天満宮といえば合格祈願です。
合格祈願グッズもたくさん並んでいます。
五角形の鉛筆(五角→合格)
出典:http://dc-plan.com/stationery/dazaifu-pencile.html
他にもタコの人形(オクトパス→置くとパス)等もあります。
また、合格祈願だけでなく、グルメな部分もあります。
大宰府駅から太宰府天満宮までは多くのお店が並んでいます。
特にオススメなのが梅ケ枝餅
出典:http://nailsmaga.blog.fc2.com/blog-entry-419.html
名前に「梅」と入っているものの、梅の味はしません。中には餡が入っています。梅の刻印が入っているため、梅ケ枝餅と呼ばれています。
その他
太宰府天満宮の近くにスターバックス・コーヒーがあるのですが、非常にユニークな店舗です。
店舗の画像がコチラ。
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/tic1221tac/38524330.html
ほんとにスタバなのか????
ってなりますよね笑
こんなおしゃれなスタバは大宰府にしか無いと思うので、是非こちらのスタバにも足を運んでみてください。笑(駅から太宰府天満宮に向かうと前を通ります。)